Be fabulous.

私が留学中に出会った、 素敵なものたち、あたたかい人たち、を発信していきます。

When do you feel happy? ----Always happy.

 

マアヨンハッポン!!!(こんにちは!)

 

 

実はですね、日本でフェアトレードセレクトショップでアルバイトしていた時に知った、Sulciというフェアトレードのバッグのブランドさんの工房がフィリピンにあるということで、先日インタビューをさせてもらいに行ってきました。

 

※Sulci

「1本のカギ針でフィリピンの女性の未来を切り拓く」ということをコンセプトに

フィリピンの女性によって、フィリピンで採れるラフィア糸(ヤシの木の幹の繊維)を用いて作られるバッグブランド。持続可能なモノづくりを通じて、フィリピンの女性が自信と誇りを持ち、自立した生活の向上をサポートしています。

Sulci HP: https://www.sulci.co.jp/

 

 

 

 

 

工房は、私が住んでいるセブシティから、バスで南に2時間ほど走ったところのカルカルという地にあります。

 

 

 

私がそこで出会ったのは、まさに、きらきら笑顔で働く、素敵な女性たち!!

 

f:id:konchihi:20180611115645p:plain

 

そんな彼女たちの、生の声を抜粋して、ありのままに、今回は紹介していきます。

 

 

 

 

私「マアヨンブンタグ~、いきなり失礼ですが、みなさんはおいくつですか?」

  ☺「66歳よ~」「48歳よ~」

私「ええ!!!すごい!!!表情とか笑顔からすんごい元気が伝わってきます」

 ※(フィリピン人の平均寿命は69歳なので、66歳はこの国ではかなりご高齢)

  「野菜が大好きなの」

私「なるほど、フィリピンの人は野菜嫌いで全然食べないから、それが長生きの秘訣かもしれませんね~」

  「あとね、私たちが若く見えるのにはシークレットがあるのよ💗

私「えー!!なになに?」

  ☺「Always smileなこと!」

私「素敵!私もAlways Smileで精進します」

 

 

私「なぜ、Sulciでの仕事をしようと決めたのですか?」

  「家族を支えるためよ、他の職業より給料もいいしね!それに、トレーニングで新しいことを学ぶのはすごく楽しい」

  ☺「私にとってSulciでのこの仕事は、”WORK”じゃなくてFASHIONSulciは人生のファッションのようなもので、ただの仕事とは違う。Sulciでカバンを作ることが、人生のチャレンジであって、何度も挑戦できるから嬉しい。」

 

 

私「このバッグの編み方の、'クロシェ'ってどういう意味ですか?」

  ☺「クロシェっていうのはかぎ編みのことで、もともと家でよくやるものだったのよ。でも、それは単なる趣味って感じでお金にはなるようなものじゃなかった。」

  ☺「でも、Sulciのトレーニングのおかげで、もっと編み物のスキルを学ぶことができた。Sulciのバッグはラフィア糸っていう自然由来の糸を3本一緒に編みこんでるから、普通のクロシェより難しいけど、その分、繊細で、すごく丈夫なの。」

  ☺「コットンとかレーヨンで、いろんな衣類をクロシェで作ることができるんだけど、例えばコットンで作っても、たったの20ペソ(41円くらい)にしかならない。でも、Sulciのバッグはデザインにもよるけど平均で350ペソ(725)にもなる。」

 

私「仕事で大変なことはある?」

  「大変なのはやっぱりクオリティコントロール。日本人が消費者だから、クオリティは完璧であるべきなの。少しでも曲がっているところを見つけたら、その部分まで全部ほどいてやり直しする。そして、日本のビジネススタイルに合わせなきゃいけないけれど、ここで働いているのは日本人じゃなくてフィリピン人。そこのバランスをとるのが難しい。」

私「たしかに、本当に機械で作ったみたいにきれいにしっかり作られていて、

それでもって、作った人のぬくもりが感じられて、素敵なバッグたちですね!私も欲しい!」

 

私「どんな想いで仕事していますか?」

  ☺”For my family” ”Really love my job” ”Happy to work

 

 

私「Sulciは人生にどんな影響を与えましたか?」

  ☺"Very big change" 「家計を支えることができるようになったし、子供たちを学校に行かせることもできる。子供たちが学校をすべて卒業することが夢なの。家にいながらお金になる仕事をすることができるから、子供の世話と両立できる。収入でトライシクルを買って、さらに夫がそれで新しい収入を得ることができてるの。収入面で夫とお互いに依存しなくて済むから気持ちが楽なの。」

 

 

 

 

私「どんな時、幸せを感じますか?」これがすごい、最も多かった答えが、

  ☺”Always happy. If there is problem, i try to be happy.そして、工房に来て、みんなに会える時。新しいデザインを作ったり、新しい挑戦をするとき。

   

 

 

 

 

f:id:konchihi:20180611120010p:plain

 

f:id:konchihi:20180611120202p:plain

 

インタビューで話を聞きながら、笑顔で働いている皆さんを見て、やっぱフェアトレードって、ちゃんと生産者の生活を自立的に向上させてたり、生産者の笑顔や自信につながっているんだなあと実感して嬉しくなりました。

 

 

 

 

そして、こんなに仕事を愛して、バッグづくりのスキルもどんどん向上して、家庭でも幸せに暮らせて、それが夢の実現につながる。

 

これって、これって、もしかして、

 

 

 

 

 

 

ワーク・ライフ・ハーモニー!!!!!!

 

 

※ワーク・ライフ・ハーモニー…

アマゾンのCEOベゾス氏が提唱する仕事への考え方。ワークライフバランスのように、仕事と生活を区別するのではなく、それらは互いに補い合って、重なり合って、調和するものだという考え方。

【参照記事 https://www.businessinsider.jp/post-167024

 

 

 

日本でもずっと「ワークライフバランス」が叫ばれているけど、この言葉って「なんかヘン」だなあとずっと思っていたんです。

なぜならワークとライフって、本来対立する概念ではないのに、その2つを分けて、対立概念・比較対象にするのはすごく違和感があるから。ハッピーライフのために仕事をするんじゃなくて、仕事でモチベーションをもって充実した時間を過ごせていれば、自然とライフも幸せになるんじゃないかと、そう思うんです。

 

そんなときに知ったワーク・ライフ・ハーモニーという考え方。そしてまさにそんな働き方・生き方ををするきらきらしたフィリピンの女性たち。彼女たちの、"Always happy"という言葉。それをささえるフェアトレード

 

 

日本の消費者と、フィリピンの生産者をつなぐSulci。日本で私がアルバイトしていたフェアトレードショップの先輩もSulciのバッグを愛用していると笑顔でその魅力を話してくださったことがあります。私も、実際にフィリピンで実物の商品を見て、ぬくもりのある色合いとか、デザインとか、そして生産者の皆さんの話を聞いてなおさら、すっかり魅了されてしまいました。白シャツ着て、デニム履いて、Sulciのバッグ持ったら完璧にかわいい!!!ってコーディネートを妄想してしまったくらい。

 

 

 

改めて、フェアトレードって素敵です。日本でフェアトレードって胡散臭いとか、チャリティーっぽいってイメージがあるという人がいたら、私は胸を張ってこう伝えたい。

 

 

ちゃんと生産者の自立や笑顔に繋がっていると。

みんな生き生きと働いていると。

 

 

もちろん、私が見たのはたった一つの小さな工房で、数あるフェアトレードのたった一部だけど、現場で働いている人たちと話して、同じ時間を過ごして、このことは間違いないなと思いました。

私自身も、まだフェアトレードに対して疑問もあるし、ほんまにこれでいいんかなって思うことは、常ありますが、それでも、誰かの笑顔に少しでも繋がってるんなら、それでいっかと、思ってしまいました。

 

こんなフェアトレードを、もっとすべての人にとって身近なものにしたい。

でも、これは感情だけでなんとかなるものではないとやっと実感してきたので、

勉強も、現場に飛び込むことも、できることから、こつこつと頑張ります。

 

f:id:konchihi:20180611121031j:plain

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

Japanese are lonely, he said.

 

 

マアヨンハッポン!!!!(ビサヤ語でこんにちは!)

 

フィリピンセブシティで留学をはじめて早2カ月(!!)が経ち、

いろいろインプットの嵐で、そろそろアウトプットしないと、

脳みそが爆発しそうなので、

これからブログで、留学中のことを更新していきます!!!

  その一発目から、あれですが、

 

 

 

 

「日本人は孤独だ。日本にいると、孤独になる。」

 

いきなりですが、仲の良いフィリピン人の友人のひとりが、こう言ったんです。

 

ということで、今回は、フィリピンで考えたと日本・日本人の「孤独」について、がテーマです。

 

 

 

友人は、以前日本人の彼女がいたから日本に何か月か滞在したことがあって、

日本の、繊細・丁寧・緻密・簡潔な環境や人、サービスにものすんごくびっくりして、感銘を受けたという。

 

けど、彼女が仕事に行っちゃって、そしたらもう、

Oh my god, 何もすることない。」

って感じで、いつも外に出かけるようにしてたらしいんです。

でもそこで感じたのは、

 

 

日本では「人と繋がること」がいかに難しいかってこと。

 

 

フィリピンでは、すぐそこにいる知らない人に話しかけても、友達になれちゃう。

でも、日本で、例えば、電車で隣の人に話しかけたら、変人だと思われる。

だから、日本では、みんな夜にクラブとかバーとかに行って、

友達を作るのに、お金かけているみたいで、なんだか、悲しいと思う。

だから、彼女と一緒にいれる時間以外、すごく寂しくて辛かった。

 

と友人は話してくれました。

 

 

 

それを聞いて私は、なんだか、ずきっとしたのです。

 

 

 

「うわ、日本にいて私たちが時々孤独を感じること、外国人にもばれてるんだ」って。

 

 

 

調べてみると、なんと子供たちでさえ、孤独を感じるのは、先進国の中で日本は断トツに多いみたい。

ユニセフ先進国における子供の幸福に関する概観】https://www.unicef.or.jp/library/pres_bn2007/pdf/rc7_aw3.pdf

 

 

たしかに、なんだか孤独を感じるし、孤独の正体もよくわからない。承認不安の時代って言われるように、自分のことが、不安で、それを誰かに話していいのかなっていうことも不安になって、感情も表現しづらくて、すごく生きづらい。このなんとも言えない孤独感はどこから来るんだ!?って考えた時に、

フィリピンと比べて以下の4つの違いがあるからなのかなあと思うのです。

 

    フィリピンの人は、やっぱり「家族」が最も大切な存在で、家族の絆が強い。

何があっても、家族が笑顔なら自分も幸せ。濃密な人間関係の中で育っているから、協調性があって、誰とでもうまくやれる。フィリピンの人は家族のつながりが強い分、別の言い方をすれば、家族に甘える気持ちがある。日本人はみんな独立的でいいねって言われるけど、私はフィリピンの人と話すと、すごく羨ましいなって思っちゃうんです。だっていつでもそばに家族がいてくれるんだもの。

 

    結局は神様がどうにかしてくれる。

恋人と別れたり、仕事がうまくいかなかったり、どんなに辛くても、「今は"その時"じゃない」「神様がきっと何とかしてくれるから大丈夫」って割り切って楽観的に考えられるし、教会に行けば心がスーッと軽くなる。

宗教であってもなくても、心に絶対的な拠り所があるって、精神的に健全に生き抜くために、きっとすごく大事なことだと思うんです。

 

    かのハッピーフィリピン人さえ恐れる日本のタテマエカルチャー。

仕事している間は、すごく結束があって「いえーい仲間!!!」という感じなのに、退社した瞬間、挨拶さえしない。

「!!??? え????さっきまでの仲間感は何だったの!?え??」

あの仲間感は仕事のためのタテマエだったのかあ、心がぽっかり。

ということを日本で働いた経験のあるフィリピン人からよく聞きます。

確かに、仕事上の仲間とプライベートでの友好関係を分ける人もいるし、SNSの多様化にともなって、それぞれのコミュニティーでの役割期待も多元化しているから、リアルな人間関係での親密度をコントロールするためのに、タテマエは大事なのかも。

でもさ、リアルな関係が、タテマエで、心のよりどころがSNSってけっこうヤバい。

 

    恥の文化?!いいえ、同調圧力バンドワゴン効果

実はフィリピンでは、日本の「恥」の感覚に似た「Hiya」っていう感覚があるのです。集団生活の中でみんなの前で叱られたり、罵倒されたりして、自尊心が傷つけられることを極端に嫌います。

似たような感覚を持っていても、日本がそれが孤独につながるのは、きっと、同調圧力バンドワゴン効果を強く感じるから。バンドワゴン効果っていうのはマーケティングでよく使われる用語で、いわば「周囲と同じになることができた自分」に安心感を抱く心理のことです。みんなと少しでも違うことに、疎外感・孤独感を感じ、そしてそのことを「恥」じてしまうのです。

 

 

 

 

 

最後に、

でもね、でも、私は、こう言いたい。

 

結局人は孤独を知って初めて、

愛の温かさ、かけがえのなさがわかるんじゃないかなと思うのです。

だから、

 

世界一孤独な日本人なら、

世界で一番の愛を感じられると思うんです!!!

 

 

ということで、今日は、なんとなく身近な人に、大好きだよって言ってあげましょう。

いつもありがとう、でも、何でも、愛のこもった言葉なら何でもいいんです。

いつか日本が孤独なんて言われなくなるように、毎日レッツフィールラブ

 

私も、人の愛を大切にすること、愛を言葉にすることを心掛けたいものです。

 

いつか日本が、もっと愛の溢れた国になりますように。